トップページへ戻る いってみよー!つかってみよー! 第23回 2007/4/16
HOMEいってみよー!つかってみよー!>第23回 2007/4/16「割り印 捨て印 契印 訂正印など 印鑑の基礎知識」

割り印 捨て印 契印 訂正印など 印鑑の基礎知識

ジャンル:実生活でもお役立ち!(新ジャンル)

 今回のお勧めサイト紹介はインターネットだけでなく、実生活において知識として役に立つサイトさんをご紹介いたします。
 いるか亭ご来訪頂いている皆様は印鑑に関してどれだけの事をご存知でしょうか?僕が知っている印鑑の知識といえば、

・実印
 住民票のある市町村に登録してある印鑑。

・訂正印
 重要な書類などの文章を訂正をする場合に押す印影。

有体に挙げればこの程度でしょうか?飽くまで自信をもって挙げれるのがこの二つなだけであって、他の知識はなんとなく知識に過ぎません。
 むむむ…どうやら僕は印鑑の事をロクに知っていないのではないでしょうか?ご来訪者様の中にも僕と同じように「印鑑の事は余り詳しいことは知らない」と言う方はいらっしゃいませんか?そんな僕とあなたの為に今回はこちらのサイト、「割り印 捨て印 契印 訂正印など印鑑の基礎知識」紹介させていただきます!

サイト概要!

 印鑑の基礎知識を解説しているサイト。基礎といえども契約書、領収書などの書類や文書をつくるときに、悩やみがちな契印、訂正印、捨て印。それぞれの印鑑、印影の意味、押し方、使い方など意外と知られていない事を解説しています。

注目コンテンツ!

 一つ一つのコンテンツが名称や、意味を説明しています。その中でも「個人の実印とは 会社の実印とは 認印とは」と「銀行印」、「間違って押印した場合の訂正方法」はしっかりと目を通しておくことをお勧めします。日常で最も触れる事が多いであろう、実印と銀行印、そして押し間違えた場合の訂正方法。これらをしっかり読んでおけばいざという時に焦らないで済むでしょう。

もちゃ的お勧め!

 各コンテンツ事に分かりやすく簡潔に説明してあり、どのコンテンツもお勧めではありますが、個人的には「消印」を読んでおくことをお勧めいたします。こんなのもあるのかって改めて教えられました。領収書などで収入印紙に触ること多い人は確認しておくことをお勧めいたします

 印鑑に関して「確かこうだったよな〜」と曖昧な知識のままにしてませんか?「こうだった」、よりも「こうだ」と明確に裏打ちされた知識が印鑑には必要になってきます。印鑑に関してよく分からない人は是非、よく分かっている人も確認の意味を込めて「割り印 捨て印 契印 訂正印など印鑑の基礎知識」に訪れてみては如何でしょうか?

記事担当:もちゃ
関連リンク
割り印 捨て印 契印 訂正印など印鑑の基礎知識
トップページへ戻るいってみよー!つかってみよー!へ戻るスタッフ紹介ページお問合せページ

Copyright c 2007 いるか亭 All Rights Reserved.