![]() |
いってみよー!つかってみよー! 第40回 2007/9/27 |
![]() |
HOME >いってみよー!つかってみよー!>第40回 2007/9/27 「セカンドライフ -日本語版-」 |
セカンドライフ -日本語版-さて、日本語版のベータ版が2007年7月13日にリリースされて入りやすくなった「セカンドライフ」ですがわりと簡単にアカウントが取得できて、World内を色々と散策できるようになりました。 ![]() 日本語版サイトも同時にリニューアルされ、今まで英語版で躊躇していた方も入りやすくなったようです。 まあ、私もその中のひとりなんですけどね。 では早速アカウントを取得してみましょう。 セカンドライフ アカウントの取得(データベース内)そ〜れ、起動!!![]() 自分で決めた「ファーストネーム」と選んだ「ラストネーム(姓)」を入力し 「パスワード」を入力後「接続」をクリックでログインだ。 ![]() って、ココハドコ? ![]() 最初の島「オリエンテーションアイランド」でした♪ ここは、数々のチュートリアルをクリアしながら、セカンドライフの操作方法を覚えましょう。 という島状のエリアなんですが、キーボードの場合は歩くのさえ大変です… やはりコンシューマゲーム機の影響か、左手で方向を決めるのが馴染みがあるんですよね。 ではここで簡単に「セカンドライフ」を説明しておきましょう。 セカンドライフとは?アメリカ(サンフランシスコ)に本社を置く、「リンデンラボ(Linden Lab) 社」が運営するバーチャル世界およびメタバース(※1)のことである。また、急成長中のメタバースの1つで、内部での行動はほぼ自由(※2)である。生活、商業、パフォーマンス、遊び、散歩などと何でも来いの世界である。 特徴
対応OS現在はLinux、Macintosh、Windowsに対応アバター人型(初ログイン時のデフォルト設定は男女1種類)で、スタイルを含めた外見を自分の好みに合わせた変更が可能になっています。また、性別が未公開なので外見上の変更で男女逆転も可能。さらには、購入・自作した衣服類、身体パーツ、アクセサリー装着することで外見を大きく変更することができます。 通貨セカンドライフ内で使える専用通貨Linden Dollar(リンデンドル)が発行されています。これは現実の通貨であるアメリカ合衆国ドルとの換金が可能であり、当然為替レートは日々変動しています。 アカウントの種類ベーシックアカウント ※1.メタバース (Metaverse):インターネット上に存在する3次元空間のこと。 ※2.ほぼ自由:Big Six(ビッグ・シックス)という禁止指針が存在する。
いやあ、正直歩くだけでも大変なので疲れました。 でも、色んなところを見たり飛んでみたりと、最初にしては楽しめる部分も多かったので 今後は色々と調べて勉強しながら体験してみたいと考えています。 記事担当:TATSURU 今回使用したパソコンのスペック メーカー:NEC 機種:LaVie-J(ノート型) 型番: PC-LJ700EE CPU:インテル Pentium- M 753 (1.20GHz) メモリ(メインRAM):768MB 今回使用したネット環境 au one net(旧DION) ADSL one 50(旧メタルプラス50) 実測 下り受信速度: 10Mbps(10.3Mbps,1.29MByte/s) 上り送信速度: 1.6Mbps(1.63Mbps,200kByte/s) ブロードバンド スピードテストにて計測 関連リンク セカンドライフ 日本語版 公式 セカンドライフ(日本語版)の歩き方 セカンドライフ日本語版 マグスル Second Life『ウィキペディア(Wikipedia)』 セカンドライフウォーカー Second Life Walker セカンドライフJAPAN セカンドライフForum |
トップページへ戻る|いってみよー!つかってみよー!へ戻る|スタッフ紹介ページ|お問合せページ |
![]() |