◆◆ インターネットラジオを聴いてみよう -1- ◆◆
皆様初めまして、当サイトの音楽情報担当キリコと申します。
本日から週代わりで、ネット配信の映像及び音楽ご紹介、同じくネット配信のTV・ラジオ番組ご紹介、そして音楽情報のご紹介をしていく予定です。
至らない点多々あるかと思いますが、ツッコミなど入れつつおつき合いください。
さて、音楽は遥か昔の幼少のみぎりから自然と耳に入ってきておりました。
TVから流れてくる流行歌をただ聴き、或いは真似て歌っているだけの環境から、父親によってラジカセが我が家に導入されるとめっきりラジオ派になり、FM放送から好きな音楽をカセットに録音しては編集する作業を嬉々として行ったりしたものです。
時代は目まぐるしく変化し、ポリ塩化ビニール製のレコードがポリカーボネート製CDに変わり、CDシングルの直径も8センチから12センチへと変わりました。
一方パソコンの普及により各種番組をインターネット経由で聴くというスタイルもでき上がりました。
厳密に言えば電波を使うわけではないので「ラジオ」ではないのかもしれませんが、「音を配信する」という特徴においてラジオという名称が馴染みやすいのでしょう。
ラジオと聞いてまず思い出すのは既存のAM放送局です。
ここでは私のネット環境(ADSL、Win&Macともにワイヤレス、回線速度下り約3Mbps)で、どのように楽しめばいいのか体験してみました。
必要なのは番組を再生するためのソフトウェアです。
Winならたいてい『Microsoft Windows Media Player』がバンドルされているでしょう。
入っていないと思われる時はクリックして最新版を手に入れてください。
番組は幾つかの放送局で提供しています。
【首都圏キー局】
※ポッドキャスティングとは、iPodなど手持ちの携帯音楽プレーヤーにインターネットから音声データファイルをダウンロードして、いつでもどこでもラジオ番組を楽しめるサービスのこと。
実は私も初体験、この中から『TBSラジオ WEB★RADIO』を聴いてみましょう。
リンクをクリックし、開いた画面中央の番組一覧から聞いてみたい番組をクリックしてみます(私は『JUNK 爆笑問題 カーボーイ』を選択してみました)。
現れた画面下の「HOME PAGE」をクリックして先へ進みます。
おお、ここは『JUNK』と『JUNK2』の共通ページだったんですね。
ベージ下にある「視聴する」をクリックしますと、Mac(Safari及びOpera)では拡張子.mp3のベージとなり、画面上に現れたQuickTimeでの視聴となりました(待ち時間ほぼなし)。
一方Win(IE及びOpera)で「視聴する」をクリックすると自動的にMedia Playerが起動、番組を楽しむことができます。(待ち時間ほぼなし)
iTunesというソフトをお持ちの方は「視聴する」左の「iTunesに登録」をクリックしますとソフトが起動、iTunes Storeへと繋がります。
普段音楽を購入する方法と同じように番組を購読(この場合は「エピソードを入手」ボタンをクリック、無料)します。
また今後も聴きたい場合は「登録する」ボタンによりPodcastとしてダウンロードすることも可能です。
「iTunesに登録」と「視聴する」の間にある「RSS Podcasting」は月日を選んで視聴する際に使えますし、PodcastとしてiTunesに登録もできます。
いかがでしょうか、駆け足で説明しましたが、聴くことができましたでしょうか。
こんな感じで、本放送をリアルタイムで視聴できない時などに再放送を聴く感覚で利用する、或いはお気に入りの放送を保存したい、などに有効かと思われます。
それに地方によってはラジオ放送の音質が怪しい場合もありますので、そういった意味でもインターネットラジオは音質がクリアなのが嬉しいですね。
記事担当:キリコ
関連リンク
Microsoft Windows Media Player
QuickTime
iTunes |