トップページへ戻る いってみよー!つかってみよー! 第6回 2007/2/18
HOMEいってみよー!つかってみよー!>第6回 2007/2/18「あなたも無料でラジオDJになれる!-1-」

◆◆ あなたも無料でラジオDJになれる!-1- ◆◆

現役学生さんはもとより、学生時代に放送委員に憧れたことはありませんか。
給食の時間に合わせて好きな音楽(或いはリクエストにお応えする形で)を流し、マイクでその音楽についての情報や他委員会からのお知らせを伝える……放送委員会はいつでも競争率が高かったように記憶しています。
その憧れをいざ実現しようと思いますと、職業的アナウンサーは驚異の倍率を勝ち残らなければなりません。
ならば電波法での許可が要らない「ミニFM」が手軽といえば手軽です。
かつてならこちらの方法を使ってご自宅にあなただけのミニ放送局を持つことができたでしょう。
ところがインターネットの普及により、その「ミニFM」が「ネットラジオ」や「ポッドキャスティング」にとって代わられているというのです。
今はどなたでも簡単に番組を作り、好きな音楽や音声を流すことができるのです。

「無料ネットラジオ&無料ブログ『らじろぐ』誰でも簡単にネットラジオ放送局を開設できる!」という謳い文句のこちらは、『らじろぐ』というサイトです。

ホームページへ行きまして、まずは個人で作っているネットラジオがどんなものなのか体験してみたいと思います。
ページ左上に画像が動いているところがあります。そこの「RADIO」タプをクリックしてみましょう。そして囲みの中の右下にある「全放送中リスト」をクリック。
そうしますと現在リアルタイムで放送している番組の一覧が出てきますので、興味を持った方のところの「Play」を押してみましょう。
……いかがでしょう、流れてきましたか。
あくまで個人、素人さんが殆どですので「出来」に関してはさまざまだと思いますが、こんなふうに聴取できるというのが体感できたでしょう。

さていよいよご自分の番組を作るわけですが、トップページの右上にあります黄色の囲み「らじろぐ始めませんか? 今すぐ新規登録」からアカウントを取得します。
メールアドレス、自身で決めたパスワード、個人情報を入力して登録ボタンを押しますと「らじろぐ仮登録完了のお知らせ」というメールが届きます。
そのメール内のURLをクリックしますと登録完了となります。
画面右上にあります「Myページ」をクリックし、メルアドとパスワードを入れてログインしますと新しく作られたあなたのページが現れました。
このページで、ブログを作ることができます。このブログを作成しないとネットラジオも使えないようなので、画面下に任意のホスト名などを入れて作成してみてください。
ちなみに、作ったばかりの私のブログはこんな感じです。

設定を見ていて面白かったのはダイエットの記録。
目標体重と現在の身長を保存しておき、その後毎日測定した体重や体調、食事の内容などを記入していくと、その変動記録が保存され、またグラフ表示などもしてくれるのです。
個人的にはこのブログでダイエットに挑戦してみたくなりました!
それにアクセス解析が標準でついており(ツール>アクセス解析)、訪問者の詳細がわかるのも楽しみの一つです。
また、ブログを作るとわかるのですが、左に「ラジオ」というプラグインがあって、こちらからネットラジオの操作が可能になっているようです。

ブログを作ったら次回はいよいよネットラジオの作り方をお送りします!


記事担当:キリコ
関連リンク
らじろぐ
トップページへ戻るいってみよー!つかってみよー!へ戻るスタッフ紹介ページお問合せページ

Copyright c 2007 いるか亭 All Rights Reserved.