トップページへ戻る いってみよー!つかってみよー! 第30回 2007/5/13
HOMEいってみよー!つかってみよー!>第30回 2007/5/13「Windows media player 第1週目」

Windows media player 第1週目

始まりましたよ、今日は日曜日、暑苦しいバルカン登場ですよ〜〜っ。
Winampの特集は如何だったでしょうか?
「難しいよ!海難坊主!」と厳しいお言葉を素で頂き、凹んでました。orz
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回はウィンドウズメディアプレイヤー(Windows Media Player)を紹介します。

ウィンドウズメディアプレイヤーはMicrosoft社のwindows xp、Vista等に付属されている物で
家にある音楽CDや映画のDVDなどを鑑賞して楽しんだり、音楽、ネットラジオを聴いたりと色々と楽しめます。
また、幾度のバージョンアップによって音楽CDをPCに取り込む事やCDに書き込み、画像の観閲などが可能になりました
最新のバージョン11の画像と説明を含め進めたいと思います。


ライブラリ

ライブラリの機能は登録された曲の管理や自分のお好みの曲を選びリストを作ったりすることができます。
他に画像、ビデオの管理などもライブラリで確認が取れます。
ライブラリの操作について第3週目に解説と説明をしたいと思います


取り込み

この取り込み機能はCD−ドライブ、またはDVD−ドライブの中にある音楽CDデータを音楽ファイルとして変換します。
しばらく読み込ませるとCDの情報を取得し、ジャケットの絵を表示させることがあります。
取り込みの操作方法は別の週で説明したいと思います。
取り込みについては第4週にて説明したいと思います。


書き込み

データの無いCDに音楽ファイルやデータファイルなどを書き込むメニューです。
自分の好きな曲を選曲し、リストを作ってCDに書き込む等楽しみ方は色々かと思います。
書き込みについては第5週にて説明したいと思います。


同期

ポータブルプレイヤーと接続し、ライブラリから曲を選び
プレイヤーの方に転送、またはコピーなどが行えます。


いかがだったでしょうか?大きく4つに分けてみました。
次回はウィンドウズメディアプレイヤーの最新版の導入方法とその手順をお送りします
それでは来週の日曜日にお会いしましょう。


記事担当:バルカン
関連リンク(参考)
Windows Media Player11(XP用)
Windows Media Player11(Vista用)
トップページへ戻るいってみよー!つかってみよー!へ戻るスタッフ紹介ページお問合せページ

Copyright c 2007 いるか亭 All Rights Reserved.