トップページへ戻る いってみよー!つかってみよー! 第36回 2007/6/3
HOMEいってみよー!つかってみよー!>第36回 2007/6/3「一休み、音楽と映像拡張子を知る。」

一休み、音楽と映像拡張子を知る。

今回は普段パソコンを触れている中での音楽と映像の拡張子を説明します。
 ※拡張子に関してKEI君の便利アイテム紹介の第15回にて紹介しています。

普段パソコンを使っていて音楽や映像を見たり聴いたりしていますよね?
音楽ファイル映像ファイルにもファイル名の最後に必ず拡張子が付いています。その中で音楽の拡張子、映像の拡張子の代表的な所をピックアップして紹介したいと思います。


音楽の拡張子編

 wav(読み:ウェーブ、ウェブ)

Windowsの標準のオーディオ形式の拡張子。圧縮されていないデータのためデータ容量は非常に大きい、主にWindowsの効果音などに使われています。1時間で約600M(CD-R1枚分くらい)の大きさと考えていただきたい。
正式名称はそのまま。ダブリューエーブイ


 mp3(読み:エムピースリー)

最も広まった拡張子で非圧縮されたデータを11分の1に圧縮することが可能。圧縮されつつも音質を抑えながらネットラジオやポータブルプレイヤーなどで活躍している。しかし、容量が小さくなったのと複製が容易である為、違法コピー、交換などに使われていった。
正式名称はMPEG1 Audio Layer-3 エムペグワン オーディオ レイヤースリー


 wma(読み:ウーマ、ウマ)

mp3より更に高圧縮、高音質が可能になった拡張子。更に暗号化する事によって複製防止などに活躍する
正式名称はWindows Media Audio ウィンドウズ メディア オーディオ


次に映像ファイルの拡張子を紹介したいと思います。


映像の拡張子編

 wmv(読み:ダブリューエムブイ)

映像、音声を含むWindosベースで圧縮された形式の拡張子。高い圧縮技術によりインターネットの動画などに使われている。
正式名称はWindows Media Video ウィンドウズ メディア ビデオ


 mpg mpeg(読み:エムペグ)

同じく映像、音声を含むMPEG1形式で圧縮された映像ファイルの拡張子。こちらもインターネットの映像配信などで活躍中。
正式名称はMotion Picture Experts Group モーション ピクチャー エキスパーツ グループ


いかがだったでしょうか?今回は身近にある音楽、映像ファイルの拡張子について触れてみました。今週も頑張っていきましょう。


記事担当:バルカン
トップページへ戻るいってみよー!つかってみよー!へ戻るスタッフ紹介ページお問合せページ

Copyright c 2007 いるか亭 All Rights Reserved.