トップページへ戻る 彩乃と里亞のネットする話 第8回 2007/3/22
HOME彩乃と里亞のネットする話>第8回 2007/3/22「たかがリンク、されどリンク」

たかがリンク、されどリンク

ホイホイホイっと♪
あれ、ここは何処? アタシは里亞ちゃん♪
うんうん、名前は合ってる。
そーじゃないしーっ!
えーと、ワセリン、ワセリン…と、ありました♪
よしよし、これでシール類を済ませばOKね。
アペックスシールはハウジングに入れてからだから〜
彩乃ねぇ、彩乃ねぇ!!
ブラ、ブラ、ブラ、ブラ、ブ…!?
里亞ちゃんにはまだ必要ないでしょう?
(一番大事なところでしたのに…)
キュ────────ッ!?
里亞ちゃんは面白いですね〜☆
それで、また何かやらかしたのですか?
はぁ はぁ はぁ…
さっきまでネット見てたんだけど、リンクを飛んだら変なページに飛ばされて…全然知らないページだし、エッチだし。ブラウザが壊れたのかな?って思っちゃってビックリしてさー。
うーん…
知らないページへ飛ぶ前のページのリンクはどのようなものでしたか?
えっとね〜、「Enter」とか「Yes」とか「進む」とかあってどれから飛んで良いかわからなかったから、とりあえず一番大きかった「Enter」をクリックしたの。
なるほど、なるほど。
それは「騙し(偽装)」のリンクですね〜。
うそっ!?
なんでリンクが貼ってあるのさー!!(プンプン)
はい。
基本的には”いけないこと”なんですけど、リンクをわざと判り辛くした状態でこの先には「面白いページがある」ように煽り文句などを書いて、そのページ見た閲覧者をスポンサーのページや詐欺まがいのことをするページに誘導している場合があるのね。
えー、そんな〜
ねえねえ、なんとか防ぐ方法は無いの??
はい。
完璧に防ぐのは難しいけど、ある程度防げる方法があるから紹介するわね。

まず、ブラウザは「Internet Explorer(以下IE)」を使っているわよね? IEの場合、リンクが貼ってある文字や画像にマウスのポインタ(矢印型のもの)を合わせるとブラウザの下の方にあるステータスバーにページのアドレスが表示されて、下の画像のようになるわ。

(Microsoft Windowsにポインタがある状態です)

「http://www.microsoft.com/japan/windows/」の表示が見えますね。このステータスバーを確認する癖を付けることによって、今見ているページの外に飛ばされることは防げるはずね。
また、毎回確認することでリンク先のページがどの程度危険なのか、経験を積むに従ってどんどん解かってくると思います。
ナルホドー
ステータスバーなんて見たこと無いや、アタシ。
でも、これからは気をつけて見ることにするよ〜@
そうすれば大丈夫なんだよね♪
いえ、そうでもないんですよこれが。
困ったことに…
なんだとーっ!!
とりあえず、落ち着いてね。
Webページを構成するスプリクト(プログラム)に「JavaScript」というものがありまして、これを使うとステータスバーに別の文字を表示させることが可能になります。もし、見ているページが「JavaScript」を使って別の文字を表示させている場合、先ほど紹介した方法は全く役に立ちません。ですので、このような場合はリンク先のページには行かないのが懸命な判断ですね。
え〜〜〜〜
じゃあ、彩乃ねぇはどうやって防いでるのさー!!
だって
私が使っているブラウザは「Opera(オペラ)」ですもの。
ナジェアタシニオシエテクレナイディスカー
それでは
来週は「Opera(オペラ)」を使った確認方法を紹介しましょう。

記事担当:TATSURU
関連サイト
Microsoft Internet Explorer
Opera
■トップページへ戻る彩乃と里亞のネットする話へ戻るお問合せ(New Window)▲ページの先頭へ戻る

Copyright c 2007 いるか亭 All Rights Reserved.