ホームページビルダーを快適に使うために「オプション」設定を変更します。
1.ホームページビルダー作業状態

・外観やツールバー、パレット等の配置は使いやすいようにしましょう。
・「表示」から「編集スタイルの切り替え」を開いて「エディターズ」を選びましょう。
・「表示」→「かんたんナビ(N)」を外しましょう。
特別必要無い機能ですし作業エリアが広がります。
・「表示」→「ユーザ定義ツールバー」→「ユーザ定義の設定」を開いて
「コマンド追加」タブにてツールアイコンをツールバー上にドラッグ&ドロップします。
2.ホームページビルダーを起動してオプションを開く

・「ツール」から「オプション」を選びます。
▲ページのトップへ戻る
3.オプション「一般」

・ソースの自動整形は少々鬱陶しいのでチェック無し。
・ページ作成モードは標準モード一択。
4.オプション「編集」


・お節介排除の方向で。
5.オプション「表示」

・デフォルト。
6.オプション「フォント」

・デフォルト
7.オプション「ネットワーク」

・デフォルト。
▲ページのトップへ戻る
8.オプション「ファイル」

・とりあえずGENERATORは入れない。
・バックアップファイルも作らない。
・文字エンコードは「Shift_JIS」←文字化け防止。
9.オプション「アプリケーション」

・デフォルト
10.オプション「ソース編集」

・タグは小文字で。
▲ページのトップへ戻る
11.オプション「サイト素材ビュー」

・お好みでどうぞ。
12.オプション「ターゲットブラウザ」

・デフォルト
13.オプション「ページサイズ」

・たぶんデフォルト
▲ページのトップへ戻る
14.オプション「ビジュアルサイトビュー」

・使わないので…
15.オプション「その他」

・デフォルトのはず。
ざっと流しで説明しましたが、この設定はあくまでも「いるか亭」スタッフが最適と考えるものなので、参考になれば幸いです。
ご覧の皆さんも自分に合った設定を試してみて下さいね。
▲ページのトップへ戻る
|