![]() |
Nod32アンチウイルス |
Nod32アンチウイルス |
Nod32は、今やどのパソコンにも大体インストールしてある、「ウィルス対策ソフト」の一つです。スロバキアのEset社が開発し、日本での販売・サポートはキヤノンシステムソリューションズが担当しています。 現在日本で主流のウイルス対策ソフトなどに比べ、プログラムサイズ、が小さく、動作が速いなどの特徴を持ち、ウィルス検知能力の高さにも定評があります。 操作画面は見た目は簡易ですが、設定は細かく制御できるようになっているので、中級者以上の方にも使いやすくなっています。 ウィルス対策ソフトがパソコン内のウィルスを検知する際、「定義ファイル」という物(出回っているウィルスを網羅した辞書みたいなもの)を使ってファイルがウィルスかどうか判断します。そのため、定義ファイルは常に最新のものでなくてはならず、ウィルス対策ソフトは新しい定義ファイルの更新があるたびに、パソコンにダウンロードして対応するのです。 しかし、新たにウィルスが出回ると、定義ファイルが対応する前にパソコンがウィルスに感染する危険が出てしまいます。 Nod32はこの新しいウィルスに対して、高性能の「ヒューリスティックエンジン」をプログラムに実装しています。このヒューリスティックエンジンというのは、未知のウィルスを「発見」するための機能で、定義ファイルが対応していない未知のウィルスに対してもある程度対応することができます。この機能が備わっている事により、高い検出力を実現しているのです。 お使いのウィルス対策ソフトが動作が重たいと感じた方や、乗り換えを検討している方は、導入を検討してみてはどうでしょうか?? 参考情報Wikipedia「NOD32アンチウイルス」 詳しい仕様等はこちらから NOD32アンチウイルス公式ページ 関連リンク キヤノンシステムソリューションズ ESET(NOD32開発元) とにかく動作が軽いです。ちなみにWindows98SEのマシンにもインストールして使ってますが、全く問題ありません。古いパソコンでも操作画面は一瞬で出ますし、ウイルス定義ファイルの更新も早いので安心感がありますね。 |