[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

トップページへ戻る いってみよー!つかってみよー! 第34回 2007/5/27
HOMEいってみよー!つかってみよー!>第34回 2007/5/27「Windows media player 第3週目」

Windows Media Player 第3週目 ライブラリ機能とアンドイコライザ

今回はウィンドウズメディアプレイヤー11のライブラリ機能基本操作
音質の調整をするグラフィックイコライザを紹介します。

ライブラリ機能

ライブラリ機能は曲を追加することによって
曲の管理、オリジナルの音楽のリスト
が可能になります。
ライブラリに曲の追加についてメニュー画面から

ファイル→ライブラリに追加

「ライブラリに追加」画面が表示されました。
今回はライブラリの登録の流れとしましてローカルディスク内の登録を行います。
また、細かく小さいファイルをライブラリに登録したくない場合は、右下の「次のサイズより小さいファイルをスキップする」の標準設定よりオーディオファイルの設定を250にビデオファイルの設定を700にすると良いでしょう。
追加をクリックしてフォルダの追加を行います。

ローカルディスクを選択してOKにしましょう。
ライブラリに登録作業が行われます。
登録後、ローカルディスク内にある音楽ファイル、映像ファイルがライブラリに登録されました。

ライブラリに登録することによって毎回「ファイルを開く」の動作をせず、楽になります。


基本操作

大きいアイコンがとても見やすく扱い易いです。

図で簡単に説明しましたが
全画面表示はプレイヤーが再生中であれば使用できます。
完全に停止中の状態では使用することができません。

コンパクトモードについては

この様にプレイヤーが小さくまとまっていて
シンプルな仕上げになっています。
主に音楽を聴くときに最適かと思います。


グラフィックイコライザ

グラフィックイコライザは上下のつまみをコントロールすることによって
音質の調整ができます。表示方法は

表示→拡張設定→グラフィックイコライザ

と順に選択して行けば表示されます。
次に、表示されている機能の説明を行います。

オンにする・オフにする

クリック1つでイコライザ機能をオンオフの切り替えができます。

リセット

下のつまみのコントロール設定を全て中央に戻します。

既定値

様々な音楽ジャンルに合わせた設定値がセットされています
ロックジャズクラシックなど様々なジャンルがありますので
是非試してみましょう。


次にアイコンの説明を行います。

バランス



音の出力を調整するのがバランスで
右端にセットすると右側のスピーカーから出る音しか出なくなり
左端にセットすると左側のスピーカーから出る音しか出ません
基本的に真ん中にセットしておけばOKです。


スライダー



各スライダーを上下に調整することにより音質を軽くすることや重くすることもできます。
グラフィックイコライザのメイン部分です。


スライダー調整



各スライダーを別々に調整したい場合はこのアイコンを
適当に連動した調整をしたい場合は このアイコンをチェック
更に細かい連動調整したい場合は このアイコンをチェックしましょう。

また、グラフィックイコライザーの表示を隠したい場合は
右上の赤い×をクリックまたはメニューの
表示→拡張設定→拡張設定の表示
とチェックしていけば表示は隠されます。


ちなみにWinampにもイコライザ機能が搭載されています。


記事担当:バルカン
関連リンク(参考)
Windows Media Player11(XP用)
Windows Media Player11(Vista用)
関連記事
海外のネットラジオを聴いてみましょう 2007/4/8
トップページへ戻るいってみよー!つかってみよー!へ戻るスタッフ紹介ページお問合せページ

Copyright c 2007 いるか亭 All Rights Reserved.