 |
 |
デスクトップパソコン用DDRメモリ |
ノートパソコン用DDRメモリ |
メモリとはパソコンにおける、記憶媒体のことで、電源が入っている状態時のみ記憶データを保持することが出来ます。
通常はメモリチップを数個並べて基板に設置したものを「メモリ」と呼んでいますが、本来は「メモリモジュール」といいます。
また、 メモリチップとは、複数のメモリセルが集まったRAM(Random Access Memory)のことです。 尚、各メモリセルは1ビット分のデータを記憶します。
RAMの種類
大きく分けて2つあります。
種類 |
メモリセルの構成 |
DRAM(Dynamic RAM) |
コンデンサ1個とトランジスタ1個により構成。 |
SRAM(Static RAM) |
数個のトランジスタからなるフリップフロップ回路により構成。 |
※パソコンのメモリモジュールはDRAMです。
DRAMの種類
SDRAM、DDR SDRAM、RDRAM、DDR2 SDRAM
現在(2007/9)はDDR2が主役です。
メモリモジュールの種類
種類 |
ピン数 |
メモリチップ |
備考 |
SIMM
(Single In-Line Memory Module) |
- |
- |
古い世代のパソコン用
(最近は見ない) |
DIMM
(Double In-Line Memory Module) |
168 |
SDRAM |
デスクトップパソコン用 |
184 |
DDR SDRAM |
240 |
DDR2 SDRAM |
SO-DIMM
(Small Outline Dual In-Line Memory Module) |
144 |
SDRAM |
ノートパソコン用 |
200 |
DDR SDRAM |
DDR2 SDRAM |
Micro DIMM
(Micro Dual In-Line Memory Module) |
144 |
SDRAM |
172 |
172 |
DDR SDRAM |
172 |
DDR2 SDRAM |
214 |
RIMM
(Rambus In-Line Memory Module) |
184 |
RDRAM |
デスクトップパソコン用 |
SDRAM(Syncronous DRAM)
メモリバスクロックに同期して動作します(SDRAMの動作クロック=メモリバスクロック)
従って、データの読み書きはSDRAMの動作クロックに1回となります。
DDR SDRAM(Double Data Rate SDRAM[DDR])
SDRAMを改良版です。 DDRとはダブル・データ・レートの略で、データの送受信量が2倍になったメモリです。SDRAMがクロックの立ち上がりにのみ同期するのに対して、 DDR SDRAMは立ち上がり、立ち下がり両方に同期しますので、DDR
SDRAMは1クロックで2回のデータ読み書きが可能となっています。
RDRAM(Rambus DRAM)
アメリカのラムバス社開発の技術による改良版DRAMのことです。 動作クロックを高めることにより高速化を実現しています。
動作クロックはメモリバスクロックの2倍です。
RDRAMをメモリチップに用いたメモリモジュールをRIMMといいまして、通常は2枚1組で用います。 RIMMを1枚だけ利用する場合は、もう1枚の方にダミーとしてC-RIMMが必要となります。
※ C-RIMM(Continuity RIMM):メモリチップを搭載していないRIMM
tRAC(Row Access Time)タイミング
RDRAMの制御用電気信号のタイミングをナノ秒(ns)単位で示したもの。 数値が低いほど、RIMMの動作が高速。
DDR2 SDRAM(Double Data Rate 2 SDRAM[DDR2])
DDR SDRAMの後継となるメモリチップ(もしくはその規格)のことで、現在(2007/9)の市場では主流となっています。
DDR SDRAMを高速化したSDRAMの規格で、DDRよりも高性能で消費電力が少ないです。ただし、DDRとの互換性はなく、DDR2メモリモジュールをDDRソケットに挿したりその逆はできません(切り欠き部の位置が違います)。
メモリモジュールの見分け方

- メモリモジュールの切り欠き(スロットノッチ用)が2つでDRAMチップに金属カバーが無い→SDRAMの可能性が大きい
- メモリモジュールの切り欠き(スロットノッチ用)が2つでDRAMチップに金属カバーが有る→RDRAMの可能性が大きい
- メモリモジュールの切り欠き(スロットノッチ用)が1つでDRAMチップに金属カバーが有る→RDRAMの可能性が大きい
- メモリモジュールの切り欠き(スロットノッチ用)が1つでDRAMチップに金属カバーが無く184Pin→DDR
- メモリモジュールの切り欠き(スロットノッチ用)が1つでDRAMチップに金属カバーが無く240Pin→DDR2
関連ページ
メモリの規格 |